日時:令和6年5月20日(月)14:00~18:40
会場:ホテルグランテラス富山(会場とWeb によるオンライン同時開催)
齋藤学長
質疑応答時小泉先生
フォーラム富山「創薬」第59回研究会の会場

 今回は、貝沼 茂三郎氏(富山大学 学術研究部医学系 和漢診療学講座 教授)をコーディネーターとしてお招きし、『和漢薬から創薬へ』を題材として視座を高めた。特別講演では、天然薬用資源の植物分子生物学を利用した創薬について、富山大学 和漢医薬学総合研究所資源科学領域 教授 庄司 翼先生にご講演いただいた。二人目の金沢大学名誉教授の御影 雅幸先生については、体調不良により、残念ながら出席を辞退されたため、当初座長をお務めいただく予定であった、富山大学名誉教授の小松 かつ子先生が、御影先生が作成されたアジアにおける二大伝統医学にかかわる創薬についての講演資料を代読いただく運びとなった。
 後半の講演の部においては、地元富山県の和漢薬老舗メーカーである株式会社広貫堂の取り組みについて、米澤 裕子氏(株式会社広貫堂 研究開発部 研究開発グループマネージャー)よりご説明いただいた。また、生薬の安定供給については、宮嶋 雅也氏(株式会社栃本天海堂 執行役員 東京営業所所長/漢方生薬ソムリエ協会 理事)より、新たな医療用漢方製剤の取り組みに関しては、吉田 翔太氏(クラシエ株式会社 薬品カンパニー 漢方研究所第一研究部)よりそれぞれご講演いただいた。さらに、今回のコーディネーターである貝沼 茂三郎氏より、富山大学の特徴の1つでもある臨床における和漢薬の応用について、最後にご講演いただいた。
 富山県からは、「富山シャクヤク」のブランド化推進事業を中心とした事業報告や、富山くすりコンソの令和6年度人材育成事業の全体構造(ネクスト・ファーマ・エンジニア養成プログラム)、及び令和6年5月15日に創刊された富山くすりコンソメールマガジン『KTT通信』など、今後の事業展開に関する説明がなされた。

 参加者向けに任意で実施したアンケートにおいては、印象に残ったことについて、「庄司先生の(ご講演で触れられていた)技術のお話は、夢があり印象的でした。また、ほかのご講演も“目からウロコ”でした。」「クシャーラ・スートラについて初めて勉強できました。」「和漢薬の歴史を知り、くすりの富山のルーツが垣間みえた感じがした。」「(富山大学、富山県立大学、富山県薬事総合研究開発センターとの)産官学連携」「国産生薬の生産、安定供給の難しさの現実面が印象的でした」「漢方製剤における生物学的同等性の評価指標成分の探索(クラシエ株式会社 吉田先生)」「漢方方剤の臨床研究が進んできたこと。」「臨床における西洋薬と漢方薬の併用認知機能低下に対する八味地黄丸の投与。煎じ薬でないと効果の出ない患者さんについて。」など、様々な感想や意見が寄せられた。

各講演要旨についてはタイトル(緑字)をクリックしてください(PDFファイル)

テーマ『和漢薬から創薬へ』
コーディネーター:貝沼 茂三郎氏(富山大学 学術研究部医学系 和漢診療学講座 教授)
【ご総括時】貝沼先生

特別講演

座長/司会:早川 芳弘(富山大学 学術研究部薬学・和漢系(和漢医薬学総合研究所)研究開発部門病態制御分野(生体防御学領域)教授、和漢医薬学総合研究所長)

早川先生

講演者:庄司 翼(富山大学 学術研究部薬学・和漢系(和漢医薬学総合研究所)資源科学領域 教授)

【ご講演時】庄司先生

座長/司会:貝沼 茂三郎(富山大学 学術研究部医学系 和漢診療学講座 教授)

【小松先生の座長時】貝沼先生

講演者:御影 雅幸(金沢大学名誉教授)(※体調不良のため、当日は欠席。講演資料提供のみ。)

(資料代読)小松 かつ子(富山大学名誉教授(前和漢医薬学総合研究所 教授、前研究所長))

小松先生

講演

座長/司会:貝沼 茂三郎(富山大学 学術研究部医学系 和漢診療学講座 教授)

【小松先生の座長時】貝沼先生

講演者:米澤 裕子(株式会社広貫堂 研究開発部 研究開発グループ)

米澤先生

座長/司会:柴原 直利(富山大学 学術研究部薬学・和漢系(和漢医薬学総合研究所)教授、和漢医薬教育研修センター長)

柴原 直利先生

講演者:宮嶋 雅也(株式会社栃本天海堂 執行役員 東京営業所所長/漢方生薬ソムリエ協会 理事)

宮嶋 雅也先生

座長/司会:小泉 桂一(富山大学 学術研究部薬学・和漢系(和漢医薬学総合研究所)研究開発部門未病分野 教授)

小泉 桂一先生

講演者:吉田 翔太(クラシエ株式会社 薬品カンパニー 漢方研究所 第一研究部)

吉田 翔太先生

座長/司会:加藤 敦(富山大学 学術研究部薬学・和漢系(附属病院)薬剤部 教授、附属病院副病院長、薬剤部長)

加藤 敦先生

講演者:貝沼 茂三郎(富山大学 学術研究部医学系 和漢診療学講座 教授)

貝沼 茂三郎(先生

富山県からのお知らせ

富山県厚生部くすり振興課

このページに関する照合・ご質問は下記にお問い合わせください。

フォーラム富山「創薬」事務局
(富山大学研究推進部研究振興課内)

〒930-0194 富山市杉谷2630
TEL:076-434-7184
FAX:076-434-4656
E-mail:forum@adm.u-toyama.ac.jp